動画制作の流れーアニメーション主体の動画制作の場合

ページに広告が含まれる場合があります。

アニメーション動画制作には、企画から納品までさまざまな工程があります。このページでは、当方で行っているアニメーション動画制作の大まかな流れと、事前にご理解いただきたい注意点についてご案内します。

制作の流れ

1. 企画・打ち合わせ

まずは動画の目的や伝えたいストーリー、想定するターゲット層などをお聞かせください。
あわせて、2Dアニメーション、モーショングラフィックスなどご希望のスタイルやご予算、納期についても調整していきます。

2. お見積り・契約

ヒアリング内容を元にお見積りとスケジュール、動画の方向性をご提案いたします。
ご依頼が確定しましたら、クラウドサインにて契約を締結。
内容に応じて着手金をお願いする場合があります。

3. シナリオ・絵コンテ制作

シナリオ作成:ナレーションやセリフ、シーンの流れなどを文章にまとめます。
絵コンテ制作:各シーンのイメージや構成をイラストで可視化し、全体の流れを確定させます。

4. デザイン制作

キャラクター、背景、小物などのビジュアル制作を行い、動画の世界観を構築します。
カラーやテイストもこの段階で決定します。

5. 音声収録・仮編集

ナレーション、キャラクターのセリフ、効果音などを収録し、仮編集を通じて動画全体の構成やタイミングを確認します。

6. アニメーション制作(本制作)

モーショングラフィックスや手描き・デジタルなどの技法を用いて、実際にアニメーションを作成。
細かな動きやエフェクト、トランジションも調整します。

7. 編集・合成・仕上げ

アニメーション、音声、BGMを最終的に組み合わせてレンダリングを行います。
必要に応じてクライアント様のフィードバックを反映させ、最終調整を行います。

8. 納品

用途に応じた形式で動画を納品いたします(MP4形式、YouTube用サイズなど)。
SNS投稿用の短尺動画など、追加の対応も可能です。

注意事項・ご確認いただきたいこと

成果物について

 動画本編はご契約内容に基づき、自由にご使用いただけます。

制作素材の取り扱いについて

使用しているイラストやBGM、プロジェクトファイル(After Effects等)の元データは、原則としてお渡ししておりません。
 これは、使用している多くの素材がロイヤリティーフリーの有償ライセンス素材であり、再配布が禁じられているためです。

プロジェクトファイルの納品について(希望される場合)

プロジェクトファイルをご希望される場合、以下の点にご同意いただいた上で、Premiere Proの形式でしたら、有償で対応が可能となっております。

  • Premiere Proのプロジェクトデータを開けない可能性がある(環境やバージョンの違い)
  • 使用素材(イラストやフォントなど)は基本的に含まれない
  • 無料のBGM素材のみ使用可、もしくはBGM抜きの状態で納品
  • 制作自由度(プラグインやフォントの制限)が下がるため、作品クオリティが低下する可能性がある

上記のような制約条件下での制作には、追加工数と対応コストが発生するため、別途費用をご相談させていただく場合がございます。


不明な点やご希望がある場合は、打ち合わせの段階でぜひご相談ください。
ご要望に応じた柔軟な対応を心がけております。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP
error: Content is protected !!